軟式野球部【中学】 最新情報

2016年9月

中学野球部 栄東中学校 初の県大会ベスト8

2016年09月16日

平成28年度 中学校体育連盟学校総合体育大会
埼玉県大会ダイジェスト

9年ぶりとなる学校総合体育大会での県大会出場は、雨による順延があって、7月25日(月)から行われました。川口市営球場という人工芝の球場、1日4試合という日程の第4試合目、という初めて尽くしの大会でした。またアップ会場として川口市内の中学校のグラウンドを用意していただいたり、試合に集中できるような環境を作って下さったり、本当にありがたいと感じました。翌日の二回戦も同様に熊谷市民球場で第2・第3球場をアップ会場にしていただくという好待遇で、雨天にも関わらず、本部の先生方は、日程の調整からグラウンドの整備まで一つも手を抜くことなくやられていました。雨で順延し29日(金)に行われた準々決勝は越谷市民球場という大きくてきれいな球場で試合をさせていただき、4回終了後に越谷市内の中学校によるグラウンド整備(本当にスピーディーで素晴らしいものでした)が入り、素晴らしい環境で大会に集中させていただきました。関係の先生方、ありがとうございました。試合の様子はこれから述べていきます。

長文になってしまいました。ご容赦の上、お付き合いくださいませ。

一回戦 越谷市立 富士中学校 1-3 勝ち

 県大会の一回戦は越谷代表の富士中学校であった。本校初の県大会一勝をかけての初戦は、第4試合のため、十分なウォーミングアップを行っての試合開始となった。普段通り、さいたま市の大会と同じ雰囲気で試合に入ろうと心掛けた。

試合は栄東の走塁ミスもあり、なかなか先制点を奪えず、堅い守りもあって両チーム得点を奪えないまま、5回の表まで進んだ。5回の表、富士中学校の攻撃は、先頭バッターがライト前ヒット、送りバントで一死2塁となり、迎えるバッターは1番打者。エース五十嵐も思い切った投球をしたが、ライトオーバーのエンタイトル二塁打(ワンバウンドでフェンス越え)を打たれ、先制される。しかし後続はしっかりと打ち取り、一点どまり。試合は一気に富士中に傾いたが、6回の裏、富士中は投手交代をする。ここで試合の流れが少し変わり、四球、三振、四球、投ゴロで二死2・3塁となる。ここで3番バッターの五十嵐が打った打球は、センターを勢いよく超えるランニングホームランとなり、3点をとり逆転。このリードを守り切り、念願の一回戦突破。うれしい県大会一勝となった。

二回戦 草加市立 瀬崎中学校 1-0 勝ち

 前日の興奮冷めやらぬまま、翌日は小雨がぱらつく中での試合となった。前日に県大会初勝利を挙げて、少し肩の荷も下りた状態で、なおかつ前の試合が大接戦の試合となり、延長戦と特別延長戦で予定時間を大幅に過ぎての試合開始となった。

 栄東が先攻の初回は先頭バッターが出塁、送りバントで一死2塁とするが、3番4番が連続三振に切って取られ、無得点。1回の裏の守りも先頭バッターをヒットで出塁させるもキャッチャー土原の好送球などもあり、危なげなく抑える。両チームとも肩の力も抜け、両投手がしっかりと抑える展開で、試合はサクサクと進んでいく。ランナーは出すものの、なかなか3塁に両チームとも進めず、延長戦も見え隠れしてきた7回の表、簡単に二死を取られた後で5番の土原が内野安打で出塁、そこに送球エラーも絡んで二死2塁とする。バッターは6番の好打者青山。ここは是が非でも得点がほしいとヒットエンドランを出すと、選手はしっかりそれに応えレフト前ヒットで、待望の先制点。その一点をしっかりと守りきり、二回戦突破、県大会ベスト8入りを果たす。

準々決勝 戸田市立笹目中学校 0-4 負け

 雨のため試合が順延となり、休養日を含め二日間空いてしまった準々決勝は、精神的な強さを問われる一戦となった。

 試合は初回、欲しかった後攻は取れず先攻での試合開始。表の攻撃はあっさり終わり、嫌な予感はぬぐえない。裏の守り、ここまでほとんど出なかったエラーがあれよあれよと飛び出し(記録上で二つ、フィルダースチョイスが一つ、ヒットという記録だが実質エラーなのが二つの計五つ)、あまりにも痛い3失点を喫する。気合を入れなおすが、さすがに県大会に出場してくるチームはなかなか隙を見せてくれない。6回の表までランナーは出すものの攻撃がちぐはぐなこともあって、なかなか得点には結びつかない。すると6回の裏、二死からヒット、盗塁で二死2塁を作られ、7番バッターにセンター前に運ばれさらに1点を失う。敗色が濃厚となった7回表の攻撃は、全員で円陣を組み「これまでお世話になった人たちのことを考え、その人たちのためにできることをすべてやってこよう」と声をかけて臨む。投ゴロで一死、レフト前ヒットで一死2塁、ライトフライで二死2塁、キャプテンの阿部がセンター前でつなぎ、二死1・2塁とし、続くバッターも強い打球でピッチャーの足元を抜くも、セカンドの好守にはばまれセカンドゴロ。万事休す。準々決勝敗退。

これまでの総括

昨年の夏季大会は3回戦で敗れ、新人戦も2回戦で敗れ、悔しい敗戦をたくさん重ねてきました。その中で選手は考え、判断し、行動し、修正して、最後の最後まで戦い抜いてくれました。新人戦が終わった後、選手たちは「関東大会出場」と目標を決めました。

県大会出場を目標として、なかなかあと一歩届かなかった先輩たちの悔しい姿を見て、「くじ運で県大会出場を果たすのではなく、さいたま市の一番強いチームとして、どこと当たっても県大会までは絶対に出場し、県大会で勝てるチームを目指して冬の練習をスタートさせよう」とミーティングをし、そのために必要な力をマインドマップという手法で考え、グラウンドに張り出し、それを見てトレーニングに臨みました。

冬が明けて春休みに入ると練習試合に対しての取り組み方にも変化が出てきました。「さいたま市の中学校には絶対に負けない。」という目標を立て、一千必勝で勝つ練習をしました。その中で精神的な強さを身に付け、大会には自信を持って臨むことができました。素晴らしいチームと練習試合をやらせていただき、勝利からも敗戦からもたくさんのことを学ばせていただきました。そこには初心者で不安そうな姿や、相手を見てひるむような姿はなくなっていました。一つでも多くのことを吸収し、自分たちの成長に生かそうという意欲的な姿勢や、監督の頭の中を理解しようとする洞察力、チーム一丸となって戦う姿勢を育むことができました。

もちろん結果がすべてではなく、勝つことがすべてであるとは思いません。しかしながら、勝利という目標があるからこそ、生徒たちは歩みを止めることなく、野球選手としても一人の人間としても大きく成長したのだと思います。本校の掲げる「豊かな人間形成と確かな学力形成」を体現してくれたと本当に嬉しく思っています。

悔しさはもちろん残ります。監督としても勝たせてやれなかった想い、目標を達成させてやれなかった悔しさは次の生徒への糧として受け取っています。しかし、彼らがさいたま市大会の決勝戦で負けて流した涙と、県大会の準々決勝で敗退した後の、非常に堂々と胸を張って行った、涙一つない挨拶の姿に、栄東中学校野球部で吸収したすべての力を見たような気がします。後輩たちもその気持ちを継承し練習に励んでいます。熱い思い、全力の姿は周りに良い影響を与えてくれます。これからの栄東中学校に期待してください。

終わりに

 本校野球部OBの皆様、保護者の皆様、皆様のやさしさと、強さで作ってきてくれた道の上に、今回の結果はあります。後輩たちは、先輩たちへの憧れと敬意を忘れたことはありません。いつもそれはみんなで確認し、毎日頑張ってきました。今回の結果が少しでも皆様の喜びにつながっていただけたのであれば幸いです。本当にありがとうございました。
P1020959_R.JPG P1020688_R.JPGP1020906_R.JPGP1020896_R.JPGP1020852_R.JPGP1020856_R.JPGP1020685_R.JPGP1020659_R.JPGP1020832_R.JPGP1020776_R.JPGP1020671_R.JPGP1020737_R.JPGP1020656_R.JPGP1020670_R.JPGP1020620_R.JPGP1020626_R.JPG

中学野球部 平成28年度学校総合体育大会 さいたま市大会 準優勝!!

2016年09月13日

平成28年度 さいたま市学校総合体育大会 ダイジェスト

 6月4日(土)から行われた中学体育連盟主催の学校総合体育大会さいたま市大会において、本校野球部が9年ぶり2回目の準優勝を果たしました。熱戦の結果を紹介します。長文で、しかも野球の専門用語が多くなってしまうことはご容赦ください。

一回戦 泰平中学校 0-7 勝ち

大会初戦になる一回戦はいつも大変な緊張感のもとでのプレイボール。ガチガチの選手たちはそれでもアップから大きな声を出し、自分たちを鼓舞した。これから始まる大会にかける意気込みをぶつけるようなアップに頼もしさと、自信を得る。

いざ試合が始まると、両チームなかなかチャンスをつかめないまま3回まで試合は進み、4回の表、一死1・3塁、迎えるバッターは四番と最初のピンチを迎える。緊張感は最高潮に。しかしここで、中学から野球をはじめて、今年の春にようやくレギュラーを掴んだサードの稲田君の所へ打球が飛び、一瞬ヒヤッとしたものの、ナイスプレーでバックホームで封殺。ピンチをしのぐ。これで全員の緊張感が解け、4回の裏に長打を絡めて2点、5回にも4点を追加し、最後は6回の裏、主将がコールド勝ちとなるセンター前ヒットを打って初戦突破。

力の差はなく、一つのプレーが勝敗を分けた試合となった。

二回戦 大原中学校 0-4 勝ち

一回戦も苦しい試合を制して二回戦に駒を進めたが、二回戦も非常に苦しい試合となる。

この試合は大原中の好守にはばまれ、ほとんどランナーを出せない試合だった。さらに、こちらは守備の間に落ちるテキサスヒットもライナーでしっかり打たれるヒットもあり、毎回のようにランナーを出す苦しい展開。試合が動いたのは4回の攻防、四回の表、大原中の攻撃は無死1・2塁と、大ピンチ。しかしここはエースの五十嵐君が踏ん張り、無得点に抑える。その裏、栄東の攻撃は、死球とエラーがらみで無死2・3塁、ここを3番4番がしっかりと得点に結びつけ2点を先制。なおも二死から5番6番7番の連続ヒットと盗塁を絡めてさらに2点、あとはこのリードを守りきり、二回戦突破。

力の差はなく、一つの回が勝負を分けた試合となった。

三回戦 原山中学校 1-2 勝ち

三回戦に入ると県大会出場が少しずつ見え隠れする戦いに入っていく。当然対戦相手も二試合勝ち上がってたくさんの想いを背負って臨む試合。どちらも勝ちたい、そんな思いが選手を固くさせる。

両チームとも二死三塁を何度かつくり、しのいでしのいで戦う試合となった。二回の裏に6番の青山がヒットで出塁し、盗塁二つを含む脚を使った攻撃で一点を先制するが、6回までは0-1でしびれるような展開。そして7回の表に原山中に無死から四番に二塁打を打たれ、それをしっかりと得点に結びつけられて、同点。7回の裏は一死からまたしても6番の青山が三塁打を放ち、それをきっちりとサヨナラ勝ちに結びつけ、三回戦突破。

力の差はなく、集中力でもぎ取った勝利であった。

準々決勝 土屋中学校 2-3 勝ち

いよいよ県大会を決める大一番、相手は新人戦の第3シード、土屋中学校。バッテリーが中心の守備が堅いと評判のチーム。試合は両投手を中心に堅い守りの投手戦となった。

栄東はほとんどの回でランナーを出すことができず、相手投手に三振の山を築かれる。逆に土屋中は疲れの見えるエース五十嵐を攻め、毎回のようにチャンスを作る。しかし、あと一本というところで一番のボールを投げ込み、要所を締める投球。否応なしに試合のボルテージは高まっていく。白熱の試合は延長戦に入ってもお互いに得点を許さない。0-0のまま試合は特別延長戦(お互いに無死満塁から得点を多くとった方のチームが勝ちというルール。)へ。先攻の土屋中学校は2点を挙げる。後攻の栄東は、先頭バッターが3番の五十嵐。ここまで投手として相手を抑えてきたが、最後は自分のバットで走者一掃となるレフトオーバーの三塁打を放ちサヨナラ勝ちで準々決勝突破。同時に念願の9年ぶりとなる県大会の切符を掴む。

力の差はなく、粘り強さと精神力の勝利であった。

準決勝 植竹中学校 5-2 勝ち

県大会への切符を掴んで、一日雨で順延しての準決勝、相手は同じように新人戦で悔しい思いをしてノーシードから勝ち上がってきた植竹中学校。同日に決勝戦を行う日程のため、準決勝では二番手投手となる鈴木が登板。二年生ながら、絶対に三年生を決勝に連れていくと朝から並々ならぬ思いで登板した。

今大会初めての先攻となったこの試合は、3回の表にヒット、盗塁、四死球に少しのエラーも絡み、一挙に4点を挙げ、試合を有利に進める。続く4回にも1点を挙げ5-0となるが、地力のある植竹中に油断は一瞬もできない。6回の裏に打って打って2点を返されると、最終回もランナーを出し、ベンチはドキドキだが、出ている選手は堂々と戦い、5-2で勝利を挙げる。

力の差はなく、二年生の先輩を想う気持ちが呼び寄せた勝利であった。

決勝 大谷口中学校 3-4 負け

新人戦で準優勝している強豪大谷口中学校。決勝は多くの選手、観客が見守る中、昼過ぎにプレイボール。お互い一試合をやった後だが、集中力は切れない。

後攻大谷口中は初回、先頭バッターが出塁すると、一気果敢に攻め立て波状攻撃で3点を先制される。しかし栄東も負けじと2回の表に2点を返す。守りもリズムを取り戻して三者凡退。さぁ逆転と思った3回の表、大谷口中学校は投手を交代。これが成功してしまい、追加点を挙げられない。逆に大谷口中は4回の裏、死球をしっかり得点まで結び付け2-4と突き放される。2点を追う最終回「絶対優勝するぞ!」とベンチの前で円陣を組み、臨んだが、気持ちは両チーム同じ。集中力は乱れない。二死を取られる。しかしここからヒット、四球でチャンスを作り、1番の北村が左中間を破り二塁打。一点を返しなおも2・3塁。続く2番阿部の打球は三遊間に飛び、あわやと思ったが、大谷口中のショートの素晴らしいプレーに阻まれゲームセット。準優勝という結果に終わった。

力の差はなく、責任は監督にある...選手には悔しい思いをさせてしまった。

準優勝という結果にも満足せず、悔し涙を流した気持ちを大切に、県大会にぶつけようと誓った。

県大会の報告は別のまとめをしてあります。そちらの方もご覧ください。選手は一年生で入ってきてから、自ら考え、自ら判断し、自ら行動し、それを修正することで力をつけてきました。夏季大会も新人戦も、優勝を目指して努力しましたが、悔しい敗戦で、悔し涙を流してきました。その気持ちを忘れず冬季練習で技術力と体力と精神力と判断力を身に付け、今大会では準優勝という結果を残すことができました。おそらく同じようにどの中学校も熱い思いで大会に臨み、ほんのわずかな流れ、きっかけ、声掛けで結果が変わったのだと思います。すべての努力は美しい。改めてそう思わせてもらった大会でした。写真もたくさん載せておきますので熱戦の雰囲気を感じてください。

P1020303_R.JPG P1020522_R.JPG

P1020535_R.JPG P1020420_R.JPG

P1020370_R.JPG P1020288_R.JPG

P1020259_R.JPG P1020224_R.JPG

P1020222_R.JPG P1020041_R.JPG

P1020040_R.JPG P1020509_R.JPG

IMG_6787_R.JPG IMG_6786_R.JPG

P1020438_R.JPG IMG_6772_R.JPG

P1020143_R.JPG P1020219_R.JPG

P1020215_R.JPG

TOP